とくしカフェ(ブログ)

とくしカフェ(ブログ)

新しい特別支援学校学習指導要領のダウンロード先

平成30(2018)年3月に告示された特別支援学校の学習指導要領等がダウンロードできる文部科学省のページをご案内します。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/1386427.htm

ほくとくネットHPの左下にある「リンク集」⇒「文科省・厚労省関連」の文部科学省アクセス先にも加えておきましたので、どうぞご利用下さい。

高等部の学習指導要領はまだ発表されていませんが、おそらくこちらのページにいずれ加わることになると思います。
0

函館大会の発表申込みについて

 第13回北海道特別支援教育学会・研究大会 函館大会における発表申込みを函館大会HP上にUP(WORD資料)しました。
 函館大会では,自主シンポジウムとポスター発表の2種類での発表ができますので,発表を予定されている方は申込みをお願いいたします。
 【函館大会ホームページ】
 http://www2.hak.hokkyodai.ac.jp/special-edu/framepage1.html

 ※なお,函館大会のホームページが閲覧できない・・・とのご意見を数件頂きました。現在調査中ですが,皆様におかれましては職場又はご自宅など,環境の異なる場所で再度お試し頂ければと思います。ご不便をおかけしまして誠に申し訳ありません。
                       函館大会実行委員会 実行委員長 細谷
0

第13回北海道特別支援教育学会函館大会の宿泊について

 2018年7月14日-15日に第13回北海道特別支援教育学会・研究大会函館大会が,北海道教育大学函館校で開催されます。年間を通して函館では宿泊先が不足しており,さらに大会期間中は,函館競馬の開催時期と重なっております。
 つきましては,函館大会に参加を予定されている方は,早めに宿泊先の確保をお勧めいたします。

 北海道特別支援教育学会実行委員会
 実行委員長 細谷一博
0

ピョンチャン・パラリンピック

パラリンピック・ピャンチャン大会

パラリンピックのピョンチャン大会で、韓国に来ています。
パラリンピックへは、長野大会以来8回目(夏季3回、冬季5回)の現地調査となります。

毎回それぞれの国柄が強く出るのがパラリンピックですが、今回も韓国らしい?様々な面が見られ、今後の日本の取り組みについても、いろいろと考えさせられる点がありました。

また、こちらでは日ごろご無沙汰”な、内外の関係者ともいろいろと情報交換をする機会があり、そちらも貴重な情報となりました。

これまでのパラリンピック関連記事(ほくとくネット)は→こちら
yasuiのページの関連記事

アイススレッジホッケーの会場


クロスカントリースキー会場

関連論文

ドルテッパー・グードルン、安井友康、山本理人、千賀愛:

地域スポーツに変革をもたらす牽引力としてのパラリンピックと日本の取り組みに向けて( The Paralympics as a vehicle for change in local community sport : Developingan Action Plan of APA in Japan)

アダプテッド・スポーツ科学 = Japanese journal of adapted sport science 15(1), 87-96, 2017

Cinii
0